春休みの活動紹介①

放課後等デイサービス

こどもデイサービスわこう住吉

 

 新年度がスタートして早2週間が経ちました。

 新しい友だちはできたかな? 新しい学校や

教室にも慣れてきたのか,わこう住吉ではにぎや

かな声と笑顔があふれています。

 元気いっぱいな子ども達の春休み前半の様子を

ご紹介します。

 

3月25日(火)

 倉吉の「なしっこ館」に行ってきました。

 子ども達にとってはすでにお馴染みのなしっこ館。

 今回のミッションは,「チームで話し合いながら,

館内を仲よく散策しよう」です。

 

 

 早速,館内の情報を元にチームごとに相談し合い,

自然探検コーナー,クイズコーナー,プラレールコー

ナー,迷路コーナーへと移動開始! 

 時間の許す限り隅々まで歩きつくしました。

 中には,クイズコーナーで満点を取り,表彰状を

ゲットするつわものも😊

 

 もちろん、何といっても一番のお楽しみは「なしの

試食コーナー」。各チーム全て合流し,美味しい美味

しい鳥取の梨を満喫し,最高の笑顔が広がりました!

                                  

 今日はいつもと違い全体での行動ではなく,チーム

に分かれての活動でしたが,それぞれのチームでさら

に友情の輪も深まったことでしょう!

 

 

3月26日(水) 

 今日の工作は,牛乳パックと輪ゴムを使った紙工作

です。「 できるだけ一人でつくる」「最後までがんばる」

「質問は先生だけ」をめあてに「ぴょんぴょんカエル

づくり」に挑戦しました。

 

 まずはデモンストレーションから。箱の中から次々と

跳び出す牛乳パックでつくられたヘビにみんなびっくり!? 

 牛乳パックと輪ゴムだけで、どうしてこんなに高く跳ぶ

のかな? どうやって作るのかな?

 

 まずは,牛乳パックを決められた長さに測り,ハサミ

でカット。あとは自分の好きなイラストを自由に描くだけ

で準備OK!

 さあ,自分の作った「ぴょんぴょんガエル」を跳ばせて

みよう!

 

 

 見本通りにカエルの絵を描いたり,自分の好きな

キャラクターの絵を描いたりして,素敵なオリジナル

作品が次々と完成。

 めあてを守って,ほとんどの友だちが自分の作品

づくりに集中することができました。すばらしい!

 

     

 最後に一人ずつ,みんなの前で作品を披露し合いま

した。中には2メートル級のジャンプもあり,本人も

びっくりでしたが,会場は大盛り上がり。

 身近にあるものを使った,ちょっと不思議な楽しい

工作。 次回をお楽しみに。

 

 

3月27日(木)

 「さんそ学習館ケイオス」に行ってきました!

 今日の実験は「バスボム」づくりです。

   

  まず,職員の方の説明を聞いて,実験道具や材料の点検からスタート。

 カッコいいのをつくって,家の人と一緒にお風呂でのんびりしたいなあ。

 でも上手にできるかなあ😰

 

      

 重曹とクエン酸を配合した後,色と香りは食用色素

とアロマオイルで。色も香りも唯一無二。自分で作った

世界でたった一つのバスボムだね!

 

 

 いろいろな色のステキなバスボムが完成。とっても上手

にできたと職員さんからお褒めの言葉をいただき,みんな

もご満悦😊

        

 今回は液体窒素を使った超電導の実験も見せていただき

ました。

 レールの部分は強力な磁石になっており,その上に液体

窒素で冷やした超伝導体を置くと・・・なんと,空中に浮

いてしまうのです。 しかも,指で軽ーく押すだけでグルグ

ル何周も回転するんです。 これには子ども達も感激!!!

リニア新幹線がぐっと身近に感じられた瞬間でした。

 

 

3月28日(金)

 ドラゴンメイズへ行く予定でしたが,残念ながら

雨が激しく降ってきました😢

 気持ちを取り直して,奥出雲多根自然博物館へ向

かうことに!

 初めて行く恐竜博物館。どんなところなのかな😊

 

 玄関ホールでいきなり巨大恐竜の骨がお出迎え。

 子ども達もびっくりです!

 巨大アンモナイトや紫水晶などなど,直接ふれることの

できる鉱物もたくさん! 自分の誕生石を探す子ども達も。

 

 

 見学に疲れた時は,図書館へ。 リラックスリラックス😊

 

 

 何と、トイレの壁にまで恐竜が!

 

 出会った他のお客様にあいさつしたり,廊下を静かに

歩いたりすることもできました。施設の利用方法が少し

ずつ良くなってきていて,職員はとってもうれしいかっ

たです!

 

     

3月29日(土)

 開館を前日に控えた鳥取県立美術館へ行ってきました。

 多くのテントが立ち並び,イベントやパレードは多く

の人でいっぱいでした。ブリロ・ボックスで有名になった

美術館開館への熱気が伝わってきましたよ!

 

 

 まずは腹ごしらえから。ぽかぽか陽気で気持ちよかったね。

お弁当の味もひとしおでしたね。

 

 

 近くの公園には子ども達の大好きな遊具が!

 オープニングイベントまでのわずかな時間でしたが,

ちゃっかり楽しんじゃいました😊

 

 鳥取アート&クラフトマーケットと題して,

美術館前の広い芝生いっぱいにテントが立ち

並んでいました。たくさんある体験コーナー

の中から,今回はワッペンづくりに挑戦。

 自分でデザインしたすてきなワッペンが完

成しました!

 

 鳥取県立美術館の開館により,世界的なアート

にふれるチャンスができましたね。また,鳥取県

立美術館のイベントに行ってみようね。

 

 

3月31日(月)

 公共施設でのルールを守り,動物とのふれあいを楽しむ

ことをめあてに,「ポニーの森」へ行ってきました。

 

 

 まずは,施設の方から利用にあたっての説明です。動物

が大好きな子ども達は,いつも以上に真剣な眼差しで聞い

ています。

 

    

 ポニーの森には,ポニーだけではなくヤギ,ウサギ,

モルモットなど,可愛い動物たちがいっぱいです。

 にんじんをあげるのに,はじめはこわごわとしていま

したが,そこは我らがわこう住吉の子どもたち。

 ポニーの大きな歯にもすぐに慣れ,食べやすいように

と,にんじんの先っぽから上手にあげることができまし

た。

 

 動物たちとしっかりふれあい,最後にはみんなでお礼の

あいさつをしてポニーの森を後にしました。